よもや話 病院受診のお役立ち情報

大学病院の良いところ・悪いところ④

 

大学病院に受診した方が良い?

こんにちは。いよいよ今回は大学病院の良いところのお話です。これまで散々大学病院の悪いところについてお話してきましたが(これまでのお話はこちら:大学病院の良いところ・悪いところ①)、もちろん良いところもたくさんあります。実際に、うちの病院に受診して良かったと個人的に思っている患者さんも少なくありません。というわけで、他の病院と比べてどんなところが良いのか、どういうときに受診すべきなのか、考えていきたいと思います。

 

大学病院の良いところ

①お医者さんの数が多い

大学病院には偉い先生、若い先生、研究をしている先生、大学院生なのに病棟で働く先生など、様々な先生がいて、お医者さんの数が非常に多いことが一つの特徴です。お正月・連休などで入院患者さんが少なくなると、入院患者さんの数より診療に携わるお医者さんの数の方が多くなることもあるほどです。外来ではあまり関係ないかもしれませんが、入院するといかなる患者さんであれ、担当医が教授・その他医局員に向けて詳細にプレゼンテーションを行い、一人一人丁寧に診断・治療・今後を検討していきます。多くの先生が意見を出し合って議論するので、診療方針が変な方向には進まず、標準的でしっかりとした治療が実施されます。 一人で診療していると、どうしても自分の知識だけで診療を行わなければいけないので(ほとんどそれで問題ないのですが)、特に難しい病気の場合にはとっても良いシステムだと思います。

 

②看護師さんの質が高い

これも入院しないと経験の出来ない良いところなんでですが、自分でもびっくりするくらい看護師さんの教育システムが整っています。そのせいもあって、入職後3年目にもなると、非常にテキパキと全てをこなすようになり、多職種カンファレンスでも同じ目線で患者さんについて語り合えるようになっています。一方で、僕が外来の為に行っている近隣の小さな病院では、看護師さんの教育制度が崩壊してしまっていて、患者さんの状態が大きく変化しているのに気づかずに担当医への報告が遅くなってしまうなどちょっと心配なことが多いようです。(教育する人がいないので、若い人が入職してもすぐに辞めてしまい、悪循環になってしまっているようです。)

また、大学病院では医師による看護師さん向けのレクチャーも定期的に開催され、専門性を持った看護師さんが着々と育てられています。自分の患者さんが、ベッドの都合で外科病棟に入院したときなんかに、自分達の病棟の看護師さんがいかに細かいところまで診てくれているのか、そのありがたみが良くわかります。ただ、レクチャーを頼まれると大変なのですが・・・。もちろん断れません(笑)。というわけで教育システムが確立されているというのも大学病院の大きな特徴の一つでとっても良いところだと思います。

他の病院に入院してから大学病院に入院した患者さんの話を聞くと、皆さんが「大学病院の看護師さんっていいね~~」と言ってくれます(笑)。看護師さんの教育病院でもあるので、全体的に若い看護師さんの多い影響もあるかもしれません。

ちなみに、外来で手伝ってくれる看護師さんは、パートなどの一線を退いた年配の方が多く、この限りではありません!

 

 

 

長くなってきたので、また次回に続きます!

 

良かったらクリックをお願いします!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

;人気ブログランキングへ

 

google

-よもや話, 病院受診のお役立ち情報
-, , ,

Copyright© 大学の医師による楽しい日々を目指すブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。